Liên kết tài trợ / スポンサーリンク


Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。
  

Posted by vietnhat at

2012/06/03

イベントは何より楽しみましょう!

今晩は。少しずつ蒸し暑い天気になって来ましたね。

これから修学旅行や野外学習など
暫く勉強する環境から離れる学校行事が多くなりますが

色々考えて不完全燃焼になると
気持ちの切替えが上手くいきません。

良い思い出を作りに行きましょう!

家族旅行でも同じですよ!

ふだん宿題をしてないのにテキストを持って行くなんて無粋ですし
ましてや旅先で追いつかせようというのは以ての外です。

遊ぶにしても勉強するにしても
一つの事に集中して欲しいものですね!

それでは。

さんたろうくん 拝  


Posted by さんたろうくん at 22:46Comments(0)勉強の合間

2012/06/01

高校化学(単体と同素体)

今日は。

先日高校生の教え子が自習に来て
「次の問題で困っているのだけど…」
と質問が出ました。

Q1.次の「」の内単体はどれか?

ア.海水の成分の内「酸素」は80%である。

イ.セキツイ動物の骨の主成分は「カルシウム」だ。

ウ.「ナトリウム」を保存するときは灯油の中に沈める。

エ.植物の成長には窒素や「リン」が必要だ。

A1.単体とは化合物と対する物質ですから
ア.は酸素の殆ど水なので不適。
イ.はカルシウムは骨中でリン酸カルシウムという化合物で存在しているので不適。
エ.は植物がリン酸イオンとして取り込むので不適。
よってウ.が正解となります。

Q2.次の組み合わせの内同素体でないものはどれか?

ア.酸素とオゾン
イ.黄リンと赤リン
ウ.黒鉛とダイヤモンド
エ.水と過酸化水素水
オ.斜方硫黄と
カ.氷と水

A.同素体は単体が原子間の結合の数や仕方によって化学的に異なる性質を示している状態ですので
エ.は化合物のため
カ.は化合物であり温度の違いによる物質の状態が異なるだけで化学的性質は同じです。

よって答えはエ.とカ.になります。

という具合に切り分けして下さい!

マーク式では頻出ですよ。
計算で答えを求めるより楽で点数が同じなのですから。
是非得点しましょう!

それでは失礼致します。

さんたろうくん 拝  


Posted by さんたろうくん at 12:02Comments(0)化学